出産準備グッズ(ままお編)

○爪切り(コンビ、個人的に電動やすりいらん、蓋についてるやすりで十分)

Amazonで買えるよ

○ベビー綿棒(いらんってよく見るけど全然すぐいる、便秘の時の浣腸、鼻くそとったり、耳、へそそうじ。100均で買える、めちゃくちゃ入ってるやつ、個包装のは持ち運び用)○おしりふき(赤ちゃん時代は水で流せるのじゃなくていい、とにかく水分たっぷりの分厚い方がいい、パンパースおすすめ、離乳食始まってうんちが固形になると水で流せるやつにすればお尻拭いてそのままうんちと一緒にトイレにポイできる)

楽天で買えるよ

○肌着(半袖!短肌着長肌着いらん!絶対肌着セット買うな!コンビ肌着かロンパースタイプの肌着がいい(下にスナップボタンがあるやつ、短肌着長肌着は捲れ上がってお腹が出ちゃう)、結局家の中だと肌着でいることが多いからかわいいの買うべき!吐き戻したり、うんち漏れでお着替え多い可能性があるから何枚もあっていい、1日4回くらい着替える日もある、子による。お下がりの自分の好みじゃないやつとかよれてるやつとか少し後悔。紐じゃなくてスナップボタン)

○ツーウェイオール(ドレスオール)か長袖ロンパース(赤ちゃんほぼ肌着で過ごすから外出着としてならあんまりいらないって言われてるけど、外出着毎回同じは嫌なのである程度買って良い、我が家は6枚、かわいいやつ絶対いる、家の中でも着る、肌着の上に着るイメージで)

⬆️ツーウェイオール(ズボンにもスカートみたいにもなるやつ
⬆️長袖ロンパース(女の子なら絶対かわいいふりふりのロンパース着てくれ、太ももムチムチ出せる、最高、ただ寒い、家の中だけ、外に行く時はタイツとか履く、ただおむつ替えめちゃくちゃだるい、)

○ガーゼのおくるみ(風呂上がり拭くのにも使えるし、すぐ乾くし、掛け布団にも膝掛けにもなる、我が家はエイデンアンドアネイのやつ3枚持ってる)

○ネムリラ(子による、のちのち邪魔なのでレンタルでもいい)

○ガーゼハンカチ(よだれ拭いたり、ミルク飲ませる時に顎に挟んだり、初期赤ちゃんの時期1日何枚も使った)

○沐浴用でかガーゼ(子による、お腹になにかかかってると安心するから沐浴の時に使ってた、後半いらん)

○スタイ(よだれない子はほんとにいらんらしいから最初に買いすぎないほうがいい、買うなら360度のやつ、絶対、大体服が柄があるからスタイは無地を勧める、有名なコニーのやつは高いから欲しかったら後々買えばいい、)

○絶壁防止枕、シルク?枕カバー(ジオピローとエスメラルダ買った、賛否両論あるけどうちの子は絶壁じゃない、根ハゲ防止のために大人用のつるつるのナイトキャップを枕カバーとして使うと良い)

○スリーパー(あったかいやつ、2枚はいる掛け布団は危険って言われてるから寝る時は着せて寝る、我が家のケラッタのもこもこの着てた)

○保湿剤(アロベビーとママアンドキッズは間違いない、赤ちゃんの間くらいはいいやつ使ってあげて、肌荒れるとほんとにかわいそう)

○シャンプー(ママアンドキッズの全身用と頭用使ってる)

○ベビーバス(最初の1ヶ月だけ沐浴って言われてるけど、わりといつまでも沐浴しがち、いろんなタイプのがあるから自分の家で誰がどこでやるかでおすすめが変わる)

○洗濯洗剤(アタックかナノックスとかでいい、赤ちゃん用のいらない、公式サイト見れば赤ちゃん使えるか大体書いてある、よく見るさらさは全然やめたほうがいい)

○ペット用トイレシーツ(おむつ替えの時にとりあえず敷く、うんち漏れの時に助かる、出先の汚そうなおむつ交換台とかにも敷いて使える)

○ふわふわのコットンと100均のマヨネーズボトル(うちはこれが便利だったし、お湯で流してガーゼで優しく拭き取るこの方法だと擦らなくて済むからおちりが荒れない、西松屋のたくさん入ってるふわふわコットン)

○哺乳瓶(完母のつもりで買ってなかったけど当たり前にいるって言われて退院したその足で買いに行った、産院で聞く、ミルクもプレゼントでもらえるか、哺乳瓶いるなら消毒用のグッズも買う)

○ベビーピンセット(赤ちゃんいつも鼻くそついてる、わたしはこれがないと無理だった、爪だけでいける人もいるらしい)

○母乳パッド(これもいる人いらない人いるから退院後でもいいかも)

○ピュアレーン(乳頭保護クリーム、産まれてから必要だったらでいい、わたしはいらんかった)

○新生児おむつ(このサイズ、成長具合によるから買いすぎない、けどとんでもない勢いでなくなる)

○ベビーベッド

○ベビー布団(セットのやつ買うな!枕、掛け布団いらん!)

○スワルド(うちは使ってないけど便利だったって人多い、モロー反射で起きちゃう系赤ちゃんはあるといいのかも)

○メリー(目が見えるようになったら転がされてる時暇だと思うから見るものいる、プーメリーが有名だけど我が家は全然プーメリーじゃなくてよかった)

○水筒(ポットで沸かしたお湯を入れて保温しておくと便利)

○おむつのゴミ箱(有名なパン袋にいれて普通のゴミ箱に捨ててOK)

○ワセリン(綿棒浣腸する時とか今後離乳食始まった時に口周りの保護に使えるからひとつあるとよい)